【ハードウェアウォレット】大切なNFTと仮想通貨を盗難被害から守る方法
NFTの盗難被害の話って聞いたことありませんか? 実はNFTのハッキング被害はかなり多いんです。
偽サイトへの誘導などが実に巧妙になっているので、ある程度リテラシーのある人も被害にあってる印象です。
NFTをソフトウェアウオレットに入れっぱなしにしておくのは、鴨がネギを背負って歩いているようなもの。
でも安心してください。ハードウェアウオレットを使えばハッキング被害から自己防衛できます。
そもそも、クレジットカードなら不正利用の被害にあうとカード会社が補償してくれる場合があります。
でも、NFTの場合はほぼ返ってきません。完全自己責任のシビアな世界。
なので、NFTはハードウェアをレットに保管すること。車を買ったら保険に入るのと一緒。
ハードウェアウォレットを使えば、あなたのNFTや仮想通貨を盗まれる危険が「劇的に」下がります。
保管先(ウォレット)の種類
クリプト(仮想通貨やNFT)の保管先のウォレット(財布)には、ホットとコールドがあります。
- ホットウォレット:秘密鍵をブラウザ上に保管(メタマスクなど)
- コールドウォレット:秘密鍵をネットから切り離された端末などに保管(ハード
- ウェアウォレットなど)
ちなみに、ハードウェアウォレットの中に入っているのは「秘密鍵」。NFTや仮想通貨が入っているわけではありません。
ホットウオレットはオンラインなので売買や移転の手続きは楽ですが、常にハッキングの危険に晒され続けています。
メタマスクはいろんなサイトに接続して使うので、うっかり怪しいサイトに接続してしまうリスクがあります。
PCがウィルスに感染してしまうかも。
そうなると遠隔操作でウォレットを開くためのPINコードや秘密鍵(ブラウザに保管されている)が盗まれ、ウォレットの中身が全部なくなります。
大事なNFTや仮想通貨は基本ハードウェアウォレットに保管する。そしてホットウェアウォレットは取引などに必要な額を入れておく。
という使い分けをするのがベストです。
定番はLedger Nano PLUS
ではハードウェアウォレットは何を買えばいいのか?
ハードウェアウォレットの制作会社は数社ありますが、一番定評があるのはフランスのLedger社(レジャー社)。
Ledger社のハードウェアウォレットのラインナップは3つ。
ラインナップ | 価格 | ストレート容量 | Bluetooth接続 |
---|---|---|---|
Ledger Nano S | 9,889円 | 320KB | |
Ledger Nano S PLUS | 11,549円 | 2.5MB | |
Ledger Nano X | 23,937円 | 3MB | ◯ |
ちなみにLedger Nano S PLUSは2022年6月に発売されたばかりの新製品です。
PCとのBluetooth接続機能はありませんが、コスパがいいのでわたしはこの製品を使っています。
必ず公式HPから買うこと
購入は必ず公式HP(リンク)から。
もし新品と表示されていてもウィルスが仕込まれていたらアウトなので、メルカリからの購入はNG。
Amazonも返品された商品が新品として発送される可能性があるので避けましょう。
Q&A
Q. ハードウェアウォレットが万が一壊れたら?
A. 買い直してシークレットリカバリーフレーズを入力して秘密鍵を復元すればOKです。
セットアップの時にシークレットリカバリーフレーズをしっかりメモって保管しておきましょう。
メタマスクと同じようにシークレットリカバリーフレーズがないと復元できなくなるので、注意しましょう。
具体的な使い方は、今後解説予定です。